专访八木沼悟志:旋律是音乐创作的核心
联合采访:妄想文库、橙心社、漫影网、ANICOGA
统筹企划:二爷
翻译:kotomaru
摄影:羊羊
后期:咪啪
编辑:韦静筠、194
八木沼悟志,日本音乐家、音乐制作人,被中国粉丝爱称为“八叔”。八木沼悟志作为电子音乐团体fripSide与ALTIMA的制作人而广受关注,以标志性的电子合成器音效和“Digital J-pop”复兴理念著称,创作了《only my railgun》《flower of bravery》等多首现象级动画歌曲,其中《only my railgun》曾一举斩获Oricon周间第三名的成绩,并在2017年由NHK电视台举办的“动画百年·最佳动画歌曲BEST100”投票中排名第六位。除此之外,八木沼悟志还以个人身份为ELISA、KOTOKO等歌手创作了《Light To Unite》《→unfinished→》等诸多知名音乐作品。
本次采访由梦次元动漫展提供协助,在此妄想文库对梦次元动漫展表示感谢!
——八木沼悟志先生您好,很荣幸采访您。首先请对中国粉丝们打个招呼吧。
八木沼悟志(以下简称八木沼):大家好!我是fripSide的八木沼悟志。
——自2002年您与nao一起组建了fripSide至今已经23年了,这23年间您经历了团队重组、主唱更迭、跨国合作等多重转折。回顾这段历程,您的心境有着怎样的变化?
八木沼:对于我来说,从事fripSide的音乐活动是我的毕生事业。已经如同吃饭、睡觉、呼吸般融入生活日常了。虽然每个阶段的创作要求各不相同,但音乐制作早已成为我习以为常的日常。无论面对怎样的挑战,我会始终如一地保持最佳状态进行创作
——在您音乐人生涯的20余年间,您经历了职业生涯的不同阶段,从独立音乐制作者,到为pc游戏提供主题曲,再到为《某科学的超电磁炮》等动画制作主题曲的商业化阶段,直至如今担任多组合制作人,在这些不同阶段中是否有不同的音乐人为您带来灵感?能否讲讲他们对您产生了怎样的影响吗?
八木沼:我自幼研习古典音乐的同时,亦深受日本流行音乐、欧洲舞曲以及美国摇滚乐的多元文化熏陶。正是这些跨越时空的艺术养分相互碰撞交融,最终淬炼出了我独特的音乐风格。
——您不仅身为fripSide的制作人,还为其他艺人以及企划供曲,也曾作为ALTIMA的总制作人进行创作。在您在为不同的艺人进行创作的时候,会根据歌曲演唱者的特质对创作思路进行调整吗?您之前所强调的“将主旋律放在第一位”这种理念是否适用于所有合作项目?还是会因演唱者特质而改变编曲优先级?
八木沼:作为音乐创作者,根据歌手或商业合作的不同需求,创作诉求会有所差异,因此需要采取多元化的创作策略。但无论何种形式的创作,旋律的核心地位始终是我在创作中恪守的首要原则,这一艺术理念贯穿于所有作品的构思过程之中。
——fripSide三期的活动也即将迎来第三个年头,对于您而言,三期的两位主唱阿部寿世与上杉真央是怎样的歌手?阿部寿世与上杉真央在舞台上有着不同的舞台表现,阿部寿世的高音穿透力与上杉真央的抒情表现力均给观众留下了深刻的印象。那么您是如何通过编曲突出两人差异,同时维持组合整体性的?
八木沼:我认为这两位是新生代中十分有才华的歌手。阿部拥有与生俱来的歌喉与舞姿,而上杉则凭借后天努力铸就了扎实的唱功与独特的艺术审美。这造就了截然不同的两位艺人。
——您有着音乐制作人、游戏制作人和硬件设计师这样的多重身份,这些身份在您的职业生涯中是如何互相影响的?他们为彼此带来了怎样的启发?
八木沼:我认为跨领域的工作经历具有非凡的启迪价值。如果始终局限在音乐创作领域,或许会陷入固化的创作模式。
——如今AI在互联网上有着极高的讨论度,同时也冲击着创作领域。您作为音乐创作者,您会在工作中用到AI吗?您如何看待AI辅助创作这件事情?人类的情感投射是否还是音乐不可替代的部分?
八木沼:就人工智能在艺术创作领域的应用而言,我并非全盘否定技术的进步性,但就音乐这种承载人类情感震颤的艺术形式而言,AI创作在情感表达层面仍存在很大不足。如同文学与绘画创作,AI单纯依赖模式堆砌的生成逻辑,或许难以企及也不可或缺于人类创作者倾注情感的创作。
——接下来的工作有没有可以透露的内容?在今后的工作中有什么想挑战的新内容吗?
八木沼:希望举办fripSide3期的中国巡演。
——最后再向粉丝们说几句吧。
八木沼:一直以来,衷心感谢大家远渡重洋的支持!对于专程前来日本参加活动和演唱会的各位,我们深表感激。为了让中国的大家与fripSide之间建立起更加紧密的关系,今后我们也会继续努力。
还请今后一如既往地多多关照!
日文原文
——八木沼悟志さんこんにちは、この度インタビューさせていただいてとても光栄です。まずは中国のファンの皆さんにご挨拶をお願いいたします。
八木沼悟志:皆さんこんにちは。fripSideの八木沼悟志です。
——2002年にnaoさんと一緒にfripSideを結成してから、23年が経ちました。この23年間で、チームの再編成、ボーカルの交代、国際的なコラボレーションなど、さまざまな転機がありました。この歴史を振り返ると、どのような心境の変化がありましたか?
八木沼:fripSideの活動は私にとってライフワークです。食べたり寝たり息をしたり、そんな感じと変わらない事なんです。その時々によって求められる事は違いますが、私にとっては音楽を制作するのは普通の事になっているので、常にベストを尽くすだけですね。
——八木沼さんは音楽人生の20年以上の間、インディーズ時代から、PCゲームのテーマ曲を提供する時期を経て、そして『とある科学の超電磁砲』などのアニメのテーマ曲を制作し、現在では複数のグループのプロデューサーを務めています。このような異なる段階で、どのようなミュージシャンからインスピレーションを受けていますか?もしよろしければ、彼らがどのようにご自身に影響を与えたかについてお話しをいただけますか?
八木沼:幼少時からクラシック音楽を習いつつ、日本のポップス、欧州のダンストラック、そしてアメリカのロックから影響を受けました。それらが融合して、今の僕のサウンドが出来上がっていると思います。
——八木沼さんはfripSideのプロデューサーであるだけでなく、他のアーティストや企画にも楽曲を提供しており、ALTIMAの総合プロデューサーとしても創作を行いました。異なるアーティストに楽曲を作る際、歌手の特性に応じて創作のアプローチを調整することはありますか?以前強調されていた「メロディを最優先にする」という理念は、すべてのコラボレーションに当てはまりますか?それとも歌手の特性によって編曲の優先順位が変わることもありますか?
八木沼:歌手やタイアップの有無などによって、求められる物は違いますので、アプローチは様々になりますね。ただ、メロディーは第一に重要、という点は一貫して制作しています。
——fripSide第3期の活動もいよいよ3年目を迎えますが、3代目ボーカルの阿部寿世さんと上杉真央さんは、八木沼さんにとってはどんな歌手でしょうか?阿部寿世さんと上杉真央さんはステージ上で異なるパフォーマンスを見せ、阿部寿世さんの高音の貫通力と上杉真央さんの抒情的な表現力は、どちらも観客に深い印象を残しました。八木沼さんはどのように編曲を通じて二人の違いを際立たせながら、グループ全体の統一感を維持しているのでしょうか?
八木沼:次世代の才能ある人材と思います。
阿部は天性の歌唱とダンスがあり、上杉は努力で掴んだ歌唱とセンスがあります。
そういう意味では、双極的な2人かと。
——八木沼さんは音楽プロデューサー、ゲームプロデューサー、ハードウェアデザイナーという複数の肩書きを持っていますが、これらのそれぞれは八木沼さんのキャリアにおいてどのように互いに影響し合っていますか?それらは互いにどのようなインスピレーションをもたらしましたか?
八木沼:全く違う分野の仕事を経験するのは、とても有意義だと思います。音楽だけやっていたら、もっと凝り固まった音楽を作っているのではないかなと思ったりします。
——現在、インターネット上でAIは非常に高い話題性を持ち、創作分野にも影響を与えています。八木沼さんはクリエイターとして、仕事でAIを利用しますか?AIによる創作支援についてどのような考えがございますか?、音楽にとって、人間の感情の投影は依然として代替不可な部分だと思いますか?
八木沼:はい、私は否定派ではありませんが、心の情動を表現する音楽と言うものは、AIでは物足りない制作になると思います。
文章やイラストでもそうですが、AIは模倣のパターンを積み上げるだけなので、人間の制作の情動にはかなわないと思いますし、そうあって欲しいと願う気持ちもあります。
——今後の仕事について、何か公開できる情報はありますか?また、今後の仕事で挑戦したい新しいことはありますか?
八木沼:第3期fripSideで中国ツアーをやりたいです。
——最後にファンの皆さんに一言をお願いいたします。
八木沼:いつも海を越えての応援、誠にありがとうございます。日本のイベントライブにも足を運んでいただき、深く感謝しています。中国の皆さんとfripSideが、もっと親密な関係になれるように、今後も頑張っていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします!